広報誌『情報発信ステーション5月号』発行

222_01_20250512120201

ダウンロード - e68385e5a0b1e799bae4bfa1222_01.jpg

5月号は【新任医師のご紹介】です。

どの職場でも4月は異動等で環境の変化が多い月ですね。
当院も医師の異動があり、4月に6名の医師が着任しています。

整形外科 德田貴大医師
内科   中尾衣梨菜医師
内科   村山昇平医師(2年間勤務)
内科   岩渕愛央医師(半年間勤務)
内科   土田仁美医師(半年間勤務)
内科   横出彩加医師(半年間勤務)

少しでも早く受診者の皆さん(…と職員)に、先生方の顔と名前を覚えていただきたい、一人でも多くの方に広報誌を手に取っていただきたいと思い、全身のイラストでインパクトのあるポージングにしました。
嬉しいことに、思った以上に反響があり「先生のキャラクターに合っている感じがする。」とか「面白い^^」とか「覚えやすい!」といったお声をたくさんいただきました。
また、先生方には毎回似顔絵のデータをプレゼント🎁しているのですが、「すご~い!似てます!」とか「嬉しい!」とのお声をいただきました。

当院の広報誌「情報発信ステーション」は毎月発行しています。
その「毎月発行」を継続するために、A4サイズの単色刷りで経費を削減。
カラー刷りで目を引くことやインパクトを与えることは難しく、また限られた紙面の中で正確な情報を最大限に伝えられるような工夫も必要です。

そういった意味でも5月号は新しいチャレンジであり、様々なパターンを思案したり試作したりしながら通常よりも時間は掛かり大変な面もありましたが、制作に携わった一人としてとにかくとっても楽しかったです。
何事もそうですが、物事を”大変”と捉えると大変に感じてしまいますが、楽しんで取り組むことで見えるものも考え方も変わってきますよね。
これからも私自身が楽しみながら取り組んでいきたいと思います^^

|

展示作品のご紹介【絵手紙】

桜の季節ですね。
当院の周辺はまさに今が見頃、満開です。

当院のある真庭市落合地域は「醍醐桜」が有名です。
日中はもちろん、ライトアップされた夜桜もまた格別の美しさです。
連日多くの方が観光に訪れています。
まだ見たことがないという方も、毎年訪れているという方も、天候が崩れて散ってしまう前にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

さて、そんな春本番に当院の廊下をさらにあたたかく包んでくださっている杉澤子さんの絵手紙をご紹介します。

41

パッと見てもわかる、春を伝える食べ物や植物たち。
どんな言葉が添えられて、どんな風に表現されているのでしょう。
1枚1枚楽しみに見てみましょう^^

411

410

49

48

42

44

45

43

46

47

今月もしっかり楽しませていただきますね。
杉さん、いつもありがとうございます。

|

広報誌『情報発信ステーション4月号』発行

221_01

ダウンロード - efbc94e69c88e68385e5a0b1e799bae4bfa1221_01.jpg

4月号は「真庭市主催【Maniwa Job Fair 中学生編(医療・福祉・介護・保健)】参加」です。

中学生に向けて「仕事内容や職種を知るきっかけ」、「進学先や就職先の選択肢に」、「地元での就職に興味を持つ」等の機会になればと各施設がポスターを制作し展示を行いました。

当院のテーマは『目指せ、医療人!働こう、真庭で!金田病院』。
職種や仕事内容の紹介、笑顔溢れる職場の雰囲気を伝えられるように考えて作りました。

スタッフの皆さんは写真撮影やコメント等も快く協力してくださり、金田病院らしい明るく活気のあるポスターが完成しました!
働く人の笑顔がこんなにもパワーを秘めているとは!と、ポスターを制作しながら楽しくもあり嬉しくもあり力にもなりました。

Photo_20250403142901

展示期間中、真庭市立北房中学校へ取材におじゃましました。

Img_0785

中学校の先生や生徒の皆さんの声を直接聞くことができました。
3年生のある女子生徒は「私のお母さんは看護師で、以前金田病院でも働いていました。私は地元が大好きだから、地元の看護学校へ進学します。真庭で働きたいなぁと思っています。実習などで行ったらよろしくお願いします。」とお話をしてくれました。
その他にもポスターを見ながら「病院ってこんなに仕事があるんかぁ。」、「この仕事ってなんじゃろう?」、「あ、これ〇〇のお母さんじゃが!」と生徒同士で話しているのを耳にしました。

まずは「職種を知る」、「興味を持つ」ことから。
中学生という早期からジョブフェアを行うことはとても意味があるなぁと実感しました。

このような活動がきっかけとなって、中学生が仕事を知り、医療への興味を持ち、医療人を目指し、地元就職を魅力に感じ、数年後に真庭で、金田病院で一緒に働くことに繋がると良いなぁと今から楽しみにしています!

|

展示作品のご紹介【和紙ちぎり絵】

道満博子さんの展示作品【和紙ちぎり絵】をご紹介します。

3月の展示作品です。

A_20250326145701

A_20250326145702

Photo_20250326145501

A_20250326145501

3月も多くの方がご覧になっていました。
ありがとうございます。

続いて、「そろそろ桜の季節だから」とご持参くださった4月の和紙ちぎり絵はコチラです。

A_20250326150801

A_20250326150703

A_20250326150702

各地で桜の開花情報が聞かれるようになりましたね。
花粉症でお辛いという声もお聞きしますが、やっぱり春らしい暖かい陽気になるとわくわくしますね。

行楽シーズン、皆さま体調や事故にはお気をつけてお楽しみくださいね^^

|

広報誌『情報発信ステーション3月号』発行

220_01r7

ダウンロード - e68385e5a0b1e799bae4bfa1220_01r7e5b9b4efbc93e69c88.jpg

3月号は、3月いっぱいで退職される3名の常勤医師に当院で勤務した感想をお聞きしました。

整形外科 内野崇彦医師(3年間勤務)
内科 宮原秀彰医師(2年間勤務)
内科 稲葉諒医師(1年間勤務)

これまで広報誌では、着任の医師に「着任医師のご紹介」としてインタビューを行い掲載していたので今回は退任の医師へお話を伺うのは初めてでした。
業務や院内の様々な事を把握された後のお話は、発見や気付きや学びが多くとても有意義でした。

お知らせが遅くなり申し訳ありませんが、ぜひお手に取ってご覧ください。
ご意見、ご感想お待ちしています!

|

広報誌『情報発信ステーション2月号』発行

R219_01

ダウンロード - refbc97e5b9b4efbc92e69c88e68385e5a0b1e799bae4bfa1219_01.jpg

2月号は【厨房移転のお知らせ】です。
広報誌では掲載しきれなかった場面をご紹介します。

2月1日に引っ越しを完了し稼働しています。

引っ越し当日の様子です。

Img_9948

Img_9954

業者の方や他部署のスタッフ大勢で作業を行いました。
ご入院中の方の食事提供等、通常業務もありましたが事前の入念な打ち合わせによりスムーズに完了することができました。

以前よりも広くなった厨房です。

Photo_20250207112301

作業台の数や

Photo_20250207112302

コンロの数が増えて

Photo_20250207112303
とても使いやすそうですね。

⇩こちらはお米の計測を行う機器です。

Photo_20250207112501
搬入、運搬、計測も楽になります。

 

⇩業者からの搬入動線も簡潔でより衛生的になりました

Photo_20250207112601

Photo_20250207112602

⇩下処理室。

Photo_20250207112801

⇩洗浄室。

Photo_20250207112802
 

⇩スチームコンベクションオーブンを2台導入しました。

Photo_20250207112901

⇩ブラストチラー。

Photo_20250207113001

⇩リヒートウォーマーキャビネット。

Photo_20250207113002

新たな調理機器の導入により効率的になることが期待できるだけでなく、さらに美味しく、さらにメニューのバリエーションが増えることが期待できるそうです。
このようなお話を栄養科長から聞き、職員食堂でいただく食事が大好きで仕事の楽しみでもあり活力でもある私は、より一層楽しみになりました!
もちろん私だけではなく、食事をいただくご入院中の方も職員の皆さんも楽しみにしています!

|

展示作品のご紹介

2025年2月3日(月)

2025年を迎え早いもので1ヶ月が経ちましたね。

1月中に展示させていただいた杉澤子さんの作品をご紹介します。

Img_9927

Img_9929

Img_9939

Img_9938

Img_9936

Img_9937

Img_9935

Img_9933

Img_9934

Img_9932

Img_9931

金の用紙に描かれた絵とお手紙。
いつも以上に多くの方が足を止めてご覧になっていました。

杉さんの絵手紙を通して、改めて「新年を迎えられた事に感謝し1年を穏やかに過ごせるように願う」という気持ちになりました。

杉さん、いつも季節に応じた素敵な絵手紙をいただきありがとうございます。

|

広報誌『情報発信ステーション1月号』発行

218_01

1月号は【新年のご挨拶】です。

皆さま本年もどうぞよろしくお願いいたします。

そして「令和7年の標語」が決定しましたのでご紹介します。
標語は毎年12月に法人全職員を対象に募集しています。
今回の応募総数は103作品。
その中から経営管理会議での厳正な審査により本年の標語が決定しました。

新たな時代 地域で築く 安心医療

令和7年の標語は院内の様々な部署に掲示しています。
目に留め、心に留めながら意識して業務に取り組んでいきたいと思います。

|

展示作品のご紹介【クリスマス編】

2024年12月21日(土)

クリスマスや年末年始など賑やかで心躍るようなイベントがたくさんありますが、皆さんはどのように過ごされるのでしょうか。

さて、当院に届いたクリスマスを感じる華やかな作品をご紹介します^^

Img_8141

イルミネーションやクリスマスツリーにワクワク♡
贈り物は相手を想像しながらワクワク♡
届いたプレゼントにワクワク♡
そんな気持ちを詰め込んだようなワクワクがいっぱいの作品です。

こちらは、折り紙アート

Img_8147

背景部分の星のかたちの折り紙の色も、クリスマスをイメージして選んで製作されたんだろうなぁ~と想像できます。
手作りのぬくもりたっぷりの作品です♡

次のご紹介は和紙ちぎり絵です。

Img_8145

Img_8144

色使いや和紙のふんわりとした温かさにグッと引き込まれる大人の雰囲気を感じられるクリスマス。
とっても素敵ですね。

最後はこちらのクリスマス。

Img_8152

Img_8154

目を引く赤のポインセチアのクリスマスリースと白で上品なフラワーアレンジメント。
こちらの一角を見ただけで一気にクリスマスムードを感じられますね。

どの作品もとっても素敵です。
集まって飲んだり食べたりしゃべったり。
しっかり楽しんで、そして体調に気をつけながら充実したお時間を過ごせますように。

|

広報誌『情報発信ステーション12月号』発行

217_01

ダウンロード - e68385e5a0b1e799bae4bfa1217_webefbc91efbc92e69c88.pdf

 

12月は【自衛消防隊避難誘導訓練実施】についてです。

想定は、午後1時に検査・手術棟より火災。
同棟で外科の全身麻酔手術が1件行われ、オンラインバスを1名利用中というもの。
私は記録係(写真・動画)で参加しました。

広報誌には掲載しきれなかった写真をご紹介します。

 

手術中に火災発生のサイレン、放送が流れ、火元は手術室隣接の中央材料室であると確認。
ただちに避難準備開始。

Photo_20241129101601

B_20241129113101

Photo_20241129113501

B_20241129113501

Photo_20241129102101

Photo_20241129102001

 

Photo_20241129112102 

Photo_20241129112101

Photo_20241129112301

Photo_20241129112302

Photo_20241129112501

Photo_20241129112601

Photo_20241129112701

Photo_20241129112703

Photo_20241129112801

Photo_20241129114001

Photo_20241129114101

Photo_20241129114201

Photo_20241129114202

手術中の避難想定は今回初めて実施しました。
打ち合わせや確認を重ねていても想定外の事態が起きました。
緊急時の一刻を争う状況の中でも冷静に判断し、落ち着いて行動することがいかに重要であるかを改めて学びました。

|

«展示作品のご紹介【絵手紙】